原題: First Wap: A Surveillance Computer You’ve Never Heard Of
ファースト・ワップが展開するSS7を活用した高度電話追跡技術とは?
ジャカルタを拠点とする監視機器メーカー「ファースト・ワップ」は、電話通信の古典的プロトコル「SS7」を利用した高度な電話追跡技術を開発し、世界中で展開しています。本記事では、同社の技術の特徴や背景、そしてその社会的影響について詳しく解説します。
主要なポイント
- ファースト・ワップの監視技術「アルタマイズ」
同社が独自開発した「アルタマイズ(Altamides)」は、複数の容疑者の位置をリアルタイムかつ秘密裏に特定し、移動パターンや近接状況を検知できる統合プラットフォームです。 - 痕跡を残さない追跡
ペガサスのようなスパイウェアとは異なり、標的の携帯電話に悪意のあるリンクをクリックさせたり、端末の異常を引き起こしたりする必要がなく、追跡の痕跡を残しません。 - SS7プロトコルの悪用
電話通信の基盤であるシグナリングシステムNo.7(SS7)へのアクセス権を利用し、携帯電話加入者の最寄りのセルタワー情報を取得することで、位置情報を特定しています。 - 輸出規制の緩いジャカルタを拠点に活動
輸出管理法の規制が緩やかなインドネシア・ジャカルタを拠点に、ヨーロッパ出身の経営陣が世界各地に監視技術を輸出し、電話追跡のネットワークを拡大しています。
技術的な詳細や背景情報
SS7(Signaling System No.7)は、電話網内で通話やテキストメッセージのルーティングを管理するための通信プロトコルです。携帯電話がどのセルタワーに接続しているかの情報もこのプロトコルを通じて管理されており、通信事業者間で共有されています。
ファースト・ワップはこのSS7へのアクセス権を持つことで、対象の電話番号に紐づく最寄りのセルタワー情報を問い合わせ、位置情報をリアルタイムで把握します。これにより、端末に直接マルウェアを仕込むことなく、対象者の動きを追跡可能です。
この方法は、通常のスパイウェアのように端末の挙動に異常を生じさせず、利用者が追跡されていることに気づきにくい点が特徴です。
影響や重要性
ファースト・ワップの技術は、監視や捜査の効率化に寄与する一方で、プライバシー侵害や人権問題の懸念も強く指摘されています。特に、輸出規制の緩い地域を拠点に活動することで、国際的な監視技術の拡散が制御困難になっている点は重大な問題です。
また、SS7プロトコル自体が設計当初からセキュリティ対策が不十分であったため、こうした追跡技術の悪用リスクは今後も高いままです。通信事業者や規制当局によるプロトコルの強化や監視体制の見直しが求められています。
まとめ
ファースト・ワップが開発した「アルタマイズ」は、SS7プロトコルを巧みに利用した高度な電話追跡技術であり、痕跡を残さずにリアルタイムで対象者の位置を特定可能です。ジャカルタを拠点に輸出規制の緩さを活用し、世界中に監視技術を広げている同社の活動は、プライバシー保護の観点から大きな課題となっています。
今後は、通信インフラのセキュリティ強化と国際的な規制の整備が急務であり、私たち一人ひとりも自身の情報がどのように扱われているかに注意を払う必要があります。





