Home / セキュリティ / ルブリックとソフォスがMicrosoft 365のサイバー耐性を強化

ルブリックとソフォスがMicrosoft 365のサイバー耐性を強化

出典: Sophos Security Operations – https://news.sophos.com/en-us/2025/08/04/rubrik-sophos-enhance-cyber-resilience-for-microsoft-365/

原題: Rubrik & Sophos Enhance Cyber Resilience for Microsoft 365

ルブリックとソフォスがMicrosoft 365のサイバー耐性を強化

2025年に向けてサイバー攻撃が急増する中、Microsoft 365(M365)ユーザーのセキュリティリスクが深刻化しています。これを受けて、データ保護のリーダーであるルブリック(Rubrik)とサイバーセキュリティ企業のソフォス(Sophos)が戦略的パートナーシップを結び、M365のサイバー耐性を大幅に強化する新たなソリューションを発表しました。

主要なポイント

  • M365ユーザーのセキュリティリスクの増大:調査によると、M365テナントの70%がアカウント乗っ取りを経験し、81%がメールの不正利用に直面しています。これらのリスクに対処するための強固な対策が急務です。
  • ルブリックとソフォスの統合ソリューション:「Sophos M365 Backup and Recovery powered by Rubrik」は、ソフォスの管理コンソールSophos Centralに完全統合され、SharePoint、Exchange、OneDrive、Teamsのデータを誤操作や攻撃から迅速かつ安全に復旧可能にします。
  • 高度なバックアップ技術の採用:ルブリックはエアギャップアーキテクチャやWORM(Write Once Read Many)ロック、不変性を備えたバックアップを提供し、多要素認証と顧客管理の暗号化キーでデータの改ざんを防止します。
  • 高速かつ柔軟な復旧機能:メールやファイル、Teamsチャネルなどを元の場所や別ユーザーの場所に復元でき、Azure Kubernetes Serviceを活用した高性能な復旧を実現します。
  • 自動化された保護と管理の簡素化:新規ユーザーやサイトの自動検出、ポリシーベースの保護適用、委任管理者権限の提供により、IT管理者の負担を軽減します。

技術的な詳細や背景情報

Microsoft 365は2025年初頭に4億人以上の商用ユーザーを抱え、その規模の大きさゆえに攻撃者の標的となっています。特にグローバル管理者の資格情報が侵害されると、攻撃者は重要な業務データを永久に削除する恐れがあります。

しかし、Microsoft 365のネイティブ機能(リティゲーションホールドやごみ箱機能)は、法的検索や短期間の復元には対応するものの、大規模かつ高速な復旧には不十分です。これに対し、ルブリックのSaaSベースのバックアップは、データをMicrosoft 365環境から分離し、不変性を保証することで、ランサムウェアや内部脅威からの復旧を強力に支援します。

また、Sophos Centralとの統合により、既存のセキュリティ運用環境にシームレスに組み込めるため、新たなツールの習得が不要で、運用負荷を抑えつつ高度な保護を実現します。

影響や重要性

ランサムウェア被害企業の約半数がバックアップを利用せずに身代金を支払っている現状からもわかるように、効果的なサイバー耐性対策は多くの企業で未整備です。ルブリックとソフォスの統合ソリューションは、このギャップを埋め、企業が攻撃を受けても迅速かつ確実に業務を復旧できる環境を提供します。

これにより、ITチームのリソースが限られていても、Microsoft 365の重要データを安全に保護し、ビジネス継続性を確保することが可能となります。さらに、管理の自動化により運用効率も向上し、セキュリティ体制の強化とコスト削減の両立が期待されます。

まとめ

サイバー攻撃が激化する中、Microsoft 365のデータ保護は企業の最重要課題の一つです。ルブリックとソフォスの新たな統合ソリューションは、不変性を備えた安全なバックアップ、高速かつ柔軟な復旧、自動化された管理機能を提供し、M365環境のサイバー耐性を飛躍的に向上させます。

既存のSophosユーザーは追加のツールを導入することなく、Sophos Centralから直接利用可能であり、IT管理者の負担を軽減しながら高度な保護を実現します。今後のサイバーセキュリティ戦略において、このパートナーシップによるソリューションは欠かせない存在となるでしょう。

詳細や導入に関しては、お近くのソフォス営業チームまでお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です