Home / セキュリティ / ファーストワップ:知られざる監視用コンピュータ

ファーストワップ:知られざる監視用コンピュータ

出典: Schneier on Security – https://www.schneier.com/blog/archives/2025/10/first-wap-a-surveillance-computer-youve-never-heard-of.html

原題: First Wap: A Surveillance Computer You’ve Never Heard Of

ファーストワップ:知られざる監視用コンピュータの実態

近年、監視技術はますます高度化し、個人のプライバシーを脅かす新たな手法が登場しています。ジャカルタを拠点とするファースト・ワップ社は、独自の監視システム「アルタマイズ」を用いて、世界中の電話利用者の位置情報を秘密裏に追跡していることが明らかになりました。

主要なポイント

  • ファースト・ワップ社の監視ビジネス拡大:ヨーロッパ出身の創業者が率いる同社は、輸出規制の緩いジャカルタを拠点に、バチカンから中東、シリコンバレーまで幅広い地域で電話追跡サービスを展開しています。
  • アルタマイズシステムの特徴:対象者の居場所をリアルタイムで特定し、移動パターンや近接状況を秘密裏に把握できる統合プラットフォームで、痕跡を残さずに監視が可能です。
  • スパイウェアとの違い:ペガサスのような悪意あるリンクのクリックや端末の異常動作を必要とせず、対象者に気付かれにくい監視が実現されています。
  • SS7プロトコルの悪用:電話通信の基盤となる「シグナリングシステムNo.7(SS7)」を利用し、電話キャリアの通信情報を直接照会して位置情報を取得しています。
  • 輸出管理法の回避:輸出規制の緩い地域を活用し、監視技術の国際的な流通を巧妙に回避しています。

技術的な詳細や背景情報

SS7は電話ネットワークの中核をなす通信プロトコルで、通話やテキストメッセージのルーティングに不可欠な役割を担っています。通常、携帯電話が最寄りのセルタワーに接続する際、このプロトコルを介して位置情報が交換されます。ファースト・ワップはこの仕組みを利用し、SS7へのアクセス権を持つことで、特定の電話番号に紐づく位置情報をリアルタイムで取得可能にしています。

この方法は、従来のスパイウェアのように端末にマルウェアを仕込む必要がなく、対象者の端末に異常が現れにくいため、検知が非常に困難です。また、SS7自体が設計当初からセキュリティ対策が不十分であり、悪用されやすいという問題点も指摘されています。

影響や重要性

ファースト・ワップの技術は、政府機関や民間の監視業者が個人のプライバシーを侵害する新たな手段として利用される恐れがあります。特に、監視対象が自覚しないうちに位置情報が追跡されることは、言論の自由や人権の観点から重大な問題です。

さらに、SS7の脆弱性を利用した監視は、通信インフラの信頼性を揺るがすものであり、国際的な通信セキュリティの強化が急務となっています。輸出管理法の抜け穴を突いた技術の拡散は、監視技術の規制や透明性向上の必要性を改めて浮き彫りにしました。

まとめ

ファースト・ワップの「アルタマイズ」は、従来のスパイウェアとは異なる手法で電話利用者の位置情報を秘密裏に追跡する高度な監視システムです。SS7プロトコルの脆弱性を悪用し、痕跡を残さずにリアルタイム監視を可能にしている点が特徴です。

この事例は、通信プロトコルのセキュリティ強化と監視技術の国際的な規制の必要性を示しています。私たち一人ひとりがプライバシー保護の重要性を理解し、技術の進展に伴うリスクに備えることが求められています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です