Home / スパム・迷惑メール / 借金者狙うスパムSMS送信者に英国ICOが20万ポンドの罰金

借金者狙うスパムSMS送信者に英国ICOが20万ポンドの罰金

出典: Graham Cluley – https://www.bitdefender.com/en-us/blog/hotforsecurity/spam-text-scammer-fined-200-000-for-targeting-people-in-debt-after-sending-nearly-one-million-messages

原題: Spam text scammer fined £200,000 for targeting people in debt, after sending nearly one million messages

英国ICO、借金者狙いスパムSMS送信者に20万ポンドの罰金を科す

英国の情報コミッショナー事務局(ICO)は、経済的に困難な状況にある借金者を標的にしたスパムSMSを大量に送信した個人事業主に対し、20万ポンド(約26万米ドル)の罰金を科しました。この事例は、近年増加する自動化されたスパムテキスト送信の問題を浮き彫りにしています。

主要なポイント

  • 大量スパム送信とターゲット層:カーマーサーシャー州のバラット・シン・チャンド氏は、2023年12月から2024年7月までの間に約96万6千件のスパムSMSを送信し、特に経済的に困難な借金者を狙っていました。
  • 虚偽の債務救済オファー:メッセージは「利息や手数料の凍結」や「債務の帳消し」を約束し、返信を促す内容で、受信者が返信すると偽の債務救済チームを装った人物から連絡が来る仕組みでした。
  • 違法な送信手法と規制違反:チャンド氏は実在しない会社名を使い、未登録の携帯番号から送信。英国の法律では、受信者の明確な同意がない限りマーケティングSMSの送信は禁止されていますが、同意は得られていませんでした。
  • ICOの対応と罰金:ICOはこの行為を厳しく非難し、20万ポンドの罰金を科すとともに、送信者の身元偽装も重大な違反として強調しました。
  • スパム通報の推奨:受信者はスパムSMSを英国の通報サービス(7726)に転送することが推奨されており、今回のキャンペーンには1万9千件以上の苦情が寄せられています。

技術的な詳細や背景情報

今回のスパムSMS送信には「SIMファーム」と呼ばれる設備が使用されました。これは、多数のSIMカードを同時に管理し、短時間で大量のテキストメッセージを自動送信できるシステムです。こうした技術は低コストかつ移動性が高いため、追跡や摘発が困難ですが、詐欺やフィッシングと同様の悪質な戦術に利用されています。

また、チャンド氏の代理でテキスト送信を行ったダニエル・ジョージ・ベントリー氏の組織は、250万件以上の違法ローンやクレジットサービスの宣伝SMSを送信していたことも判明しています。英国のプライバシー・電子通信規則(PECR)は、送信者の身元偽装や同意なしのマーケティングSMS送信を犯罪行為と定めています。

影響や重要性

この事件は、経済的に脆弱な人々を狙った詐欺的なスパムSMSの危険性を示しています。被害者は困惑や切迫感から返信し、さらに悪質な勧誘や詐欺に巻き込まれるリスクがあります。ICOの厳しい対応は、こうした被害の拡大を防ぎ、国民のプライバシーと安全を守るために重要です。

また、今回のケースは小規模ながら高度に自動化された「マイクロスパマー」の存在を浮き彫りにし、低コストで運用可能なスパム送信が社会問題化していることを示しています。企業や個人事業主は、SMSマーケティングにおいて透明性と適切な同意取得の重要性を再認識する必要があります。

まとめ

英国ICOは、借金者を標的にした大量スパムSMS送信者に対し20万ポンドの罰金を科し、違法行為を厳しく取り締まりました。SIMファームを利用した自動化スパムは追跡が難しいものの、法規制に違反する行為であり、被害者の保護が最優先されます。SMSマーケティングを行う際は、必ず受信者の明確な同意を得て、送信者情報を正確に開示することが求められます。スパムSMSを受け取った場合は速やかに通報し、被害拡大を防ぎましょう。

タグ付け処理あり:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です